アストレ復帰して着々と進めてます。
このマップリニオが狭い範囲で倒したら即湧きするのでリニオ厳選に最適なマップといっても過言ではないかもしれない
7/19?のアプデでアストレのワープ後ペットが透明になるバグが直ったので現状気になるバグや不具合はほぼ解消されたと思います(まあメイグアナから降ろした幼年期のペットがアクセスできなくてポッドに入れなおさないといけないバグはそのままっぽい)
ちなみに私の環境ではUE5.5になってからは一度もクラッシュしてません
そもそも9700xに変えてからクラッシュしたのが1回だけなのでやっぱりクラッシュはスペック不足なのかも・・・
さてさて初期拠点がだいぶ手狭になってきたので広い土地を求めてふらふらしてたんですが
ロストコロニーに入ってる「テンプレートハンマー」
なんか建築を保存したり読み込んで簡単にできるらしい・・・
いやめっちゃ便利やん!これを使ってみよう!ということで実践
しかしめちゃくちゃ便利ならXとかYouTubeとかで「テンプレートハンマーすごい!」「テンプレートハンマー最強ぶっ壊れ!」って騒がれててもおかしくないのに
今のところそんなに騒がれてないな・・・?この理由を私は後程知ることになるのである・・・・
テンプレートハンマーのエングラムはLv25で解放できます
材料は炭1皮1インゴット1木3
ちなみに私はASAはずっと英語クライアントでプレイしてますが
英語が堪能とか全くそんなわけではなく
JAの文字化けとか日本語クライアント特有のバグがだるい&どのみち英語のままのものも多いので検索するときに日本語入れたり英語入れたりするのが面倒なので英語でやってます
なのでこういう新要素はまあだいだい雰囲気で触って覚えます
テンプレートハンマーで保存してみる
テンプレートハンマーを使用するとアイコンが3つ出てきます
左が既に作ってる建築を保存するモード
真ん中はテンプレートの一覧を呼び出すモード
右が建築モードです
まずは手始めに左のクリエイトモードを使ってみます
保存してみるのはセラードアでつくる一般的なトラップ
テンプレートハンマーを使用したら左のモードに合わせたままクリック
構造物をぼちぽち選んでいきます
Eで切り替えて特定の構造物を除外したりもできます
R押して右側のフロッピーみたいなアイコン(SAVE MODE)を選んで保存
名前を付けて保存します
わかりやすいようにメモも入れたりできます
※ちなみに保存したテンプレートは以下のフォルダ
SteamLibrary\steamapps\common\ARK Survival Ascended\ShooterGame\Saved\StructureTemplates
に保存されています
テンプレートハンマーを呼び出してみる
さて保存したテンプレートを呼び出してさっきのトラップを作ってみます
真ん中、下向き矢印のアイコンにすると保存したテンプレートを選べるので・・・
選択すると構造体が青い半透明になって設置できます
位置と向きを調整して設置したら
構造物を置いていけます
このとき、QでAutoに切り替えると持っている素材で勝手に作ってくれますが
理想:ポンポンポンポン!完成!
現実:ポン・・・・ポン・・・・ポン・・・・
とだいぶ設置速度は遅いですw
ちなみに、Q長押しで切り替えられる左下の「Tempele Tier」ですが
これは素材の違うものを設置するしない・設置順を切り替えられるみたいです
例えば石の壁10枚に対してインベントリに石の壁5枚・木の壁5枚しかないとき
Templete Tier First ⇒ 石の壁を最初に5枚置いて、足りなくなったら木の壁を設置
Templete Tier Last ⇒ 木の壁を最初に置いて、足りなくなったら石の壁を設置
Templete Tier Only ⇒ 石の壁を5枚設置したところで素材不足で中断
という挙動のようです。
テンプレートハンマーをインポートしてみる
さて本命の使い方!テンプレートハンマーはインポート/エクスポートができるので、
ネットで自分の建築を公開したり、逆に公開されているかっこいい建築をインポートして手軽につくったりもできます
WikiLyでも公開されてるので私はここで探しています
ちなみに今回は
SALOON BASE - Building Template | Wikily.gg
こちらのかっこいいテンプレートを使わせていただきました。
インポートは簡単にいうと、建築テンプレートのテキストデータをコピ⇒ゲーム内で手プレートハンマーから保存
WikilyのDownload Buildingsの 『Copy Build for Import』を押すとクリップボードにコピーされるので、その状態でゲーム内のテンプレートハンマー
Select Template画面で左下のImportを押すと保存されます
さてここで勘のいい人は思ったはず
『Steam版はブラウザからコピーすればいいけど、コンソール(PS5)はどうすればいいの?』
コンソール版は・・・・
えー・・・Redditでもスレッドあったので調べてみましたが
現時点ではコンソール版で直接インポートする方法はないっぽいです
(配置したテンプレートに近づくとアイテム化できるので、PC版の人にインポートしてもらったものをアイテム化して渡してもらうしかない・・?)
有料コンテンツでプラットフォームによって使えない機能があるのはこれは怒られても仕方ないよワイルドカード・・・
さていい土地をみつけたので設置していきます
ちなみに大きなテンプレートは結構置くときにエラー出やすいです
なるべく平坦な場所を選んで設置したほうがいいと思います
インベントリ内からしか設置できないのがまあまあ不便です
あと私の環境だとちょっと足りない素材を取りに行って描画しなおすと続きが設置できなくなり
リログしないといけなかったのですがこれはバグですかね・・・?
Autoで作ったせいかところどころ向き間違えてたりとかもするので手作業でチェックして戻していきます
最後にスキンを貼って完成!
めっちゃかっこいい拠点ができました
(ちなみに元の素材は木ですが、治安的に木造建築だと秒で解体されそうなので石で作ってスキン貼りました)
不満点・使いづらい点
ざっと使ったところ不満点は
・大きい建造物は置くときにエラーになりやすい(先に土台を置いておいて、そこにスナップさせるとうまくいくことがあります)
・必要建造物は見られるものの、結局何がいくつ必要なのかわかりづらい(例えば壁とドア枠は別に書かれている)ので切り替えさせてほしい
・インベントリに入ってる分しか置けないので、入れておけば自動設置に使える専用の箱みたいなもの欲しい
・描画しなおすと置けなくなるバグ直して
・向きもっとちゃんと置いてほしい
というところでしょうか。
なんか使いづらい点が結構多いものの
自分で一から置いていくよりは圧倒的に早いし、なにより簡単にシェアできるのは画期的だと思います
細かい不便な点さえ直ってくれれば可能性は無限大・・・!
いやまじ素晴らしいから建築の天才の皆さんはどんどん最高のテンプレートを公開してってくださいおねがいします
そんなわけで今回はテンプレートハンマーの話だけして終わってしまった・・・
アストレの日記はまた今度。
そんなかんじで