Re:喜怒哀楽

たぶんゲームの話がおおい。

【MH:Wilds】Blitz2を接続してモンハンでジャイロを使用する

モンハンワイルズ、なんか村人依頼こなしつつのんびり歴戦狩ったりしてます

そろそろ操虫棍も使いたいなーと思ったんですが問題がひとつ

この武器、常時集中モードじゃないと虫が共闘してくれないので集中モードのエイムが大事

おまけに〇長押しを多用するせいでノーマルゲームパッドでは厳しい

キーマウかジャイロ推奨!

 

むぐぐ・・・ぐぬぬ・・・

選ばれたのはジャイロでした

jp.bigbigwon.com

BigbigwonのBlitz2ってメーカーです

また中華コンかよ!って感じですが現状中華コン以外だと3万円のRazer wolverine v3くらいしかいいゲームパッドないっぽいです

 

追加ボタンは背面2・ショルダー2の4ボタンですが

こちらはVader 4 proとは違ってドングル使った低遅延モードでもジャイロが使えるのが特徴

で、さっそくワイルズで使おうとしたんですが

どうやったらジャイロ使えるようになるのか全然わからないし(取扱説明書読んてもよくわからない)検索してもあんまり出てこない

「できた!」って書いてる人はいるのでできるのは間違いないはず(やり方書いてくれよ。。。。)

色々設定いじってできるようになったので

これから同じことやりたい人がさくっとできるようにまとめておきます

 

 

Blitz2でモンハンでジャイロを使用するやり方

 

①付属のドングルをPCに差し、ホームボタン長押しで接続

最初はホームボタンと左右のイルミネーションが緑っぽい色になると思います

 

②設定用のソフトをインストール

公式ページからダウンロードしてインストールしてください

 

③BIGBIGWON アシスタントを起動



左列上から3番目のアイコンクリック、一番上の「接続モードを選択」

デフォルトは『Xinput』になってると思いますがこれを『DSE for PC only』へ変更

 

④再ペアリング

ホームボタンのランプが消えて接続切れますので再ペアリングします

ショルダー左上、M3ボタンの近くにある丸いペアリングボタンを長押し⇒点滅したらペアリングモードになるので、PCに刺したドングルのボタンを長押し

 

接続成功したらこんな感じでホームボタンとイルミネーションが青く光るようになります


⑤モンハン側の設定

DSEだとこんな感じでSteam上はDualsenseとして認識されます

※注:Steam側のコントローラー設定は触りません(ここでジャイロをスティック割り当てとかやると視界がぐるぐるになります)

 

そのままワイルズ起動して、オプション>カメラ>4ページ目のジャイロ設定を有効にします

私は『L2入力時のみ有効』にして集中モード中だけジャイロ有効になるようにしています

[3/13追記]DSEモードでは現在振動機能は使えない(たぶん)

サブで大剣使い始めたら楽しくてすっかり大剣ぶんぶんしてるんですが

ふと大剣の溜めをしていて気づいたんですけど

そういえばこのコントローラー振動してないぞ

 

色々設定いじってみたりしたんですが

どうやら今のところDSEモードではジャイロは快適に使えるものの振動機能は使えない気がします

(公式のサポートにも問い合わせてますがまだお返事なし^^;)

 

Switchモードで接続する

なので仕方ないのでSwitchモードにします(イルミネーションは赤く点灯します)

Switchモードだと問題なくジャイロも振動も機能するのを確認

PCにはプロコンとして認識されるので箱・PS5と同じ下決定で使用したい場合は別途設定が必要です

モンハン側で決定を入れ替える機能あるからそれでいけるかな~と思ったんですが

なぜか私の環境ではXとYの機能も入れ替わって操作ぐちゃぐちゃになったので

Steam側のコントローラーレイアウト変更で設定しなおしました

(たぶん有志があげてるカスタムレイアウトでも適合するのがあると思います)

いい加減プロコンも下決定にしてくれればこんな面倒くさいことしなくていいんだけどなあ・・・・

 

というわけでSwithモード+コントローラーのカスタムレイアウトでジャイロ+振動が問題なく使えるようになりました

 

接続方法ごとに大まかにみると

 

input:箱コンとして認識される、ジャイロは使えない(というかXinputに方向を認識する機能がたぶんない)、振動は使える決定ボタン下

DSE:PS5コンとして認識される、ジャイロは使えるが振動は使えない決定ボタン下

Switch:Switchプロコンとして認識される、ジャイロも振動も使える決定ボタン右

 

どうせプロコンモードで使うならV4Pでよくね?それはまあそう

 

 

ではではそんなかんじで